3S・SVC 会員のblog
タイトルバーをタップクリックすると内容が表示/非表示されます
第1回京都マラソンに挑戦しました
3月11日(日)に開催された京都マラソンに初挑戦し完走することができました。走ってみたいと思った動機は、今年はハーフからフルマラソンにバージョンアップ された第1回目の記念すべき京都フルマラソンであること、そして3月11日は東日本大震災からちょうど一年目にあたり、京都マラソンのメインコンセプトの一つ が「東日本大震災復興支援」であり、復興への思いを込めて走ってみたいと思っ たことです。
マラソンは全く初めての経験なのと還暦を過ぎた高年齢なので、目標を完走する(できれば5時間以内で)に置き、昨年の11月から練習をスタートしました。 練習で一番苦労した点は疲れを貯めずに42.195kmを走れる体力・気力づくりをいかにするかでした。本番の1ヶ月前からは、当日のスタート8時30分 からの5~6時間マラソンに体調をベストに持っていくために、ランニング、筋力トレーニング、ストレッチ、テーピング技術、食事コントロール、禁酒、 禁カフェイン(排尿コントロール)、マラソン中のエネルギー補給方法等々完走に向けての考えらる可能な手段は全て準備して本番に臨みました。そして京都マラソン当日、 走れる喜びと感謝の気持ちで感動しつつ西京極スタジアムをスタートしました。
平均ラップタイム約7分/kmで一度も歩くことなく走り続けて、ほぼ目標の5時間6分38秒でゴールすることができました。ゴールした瞬間の喜びは、夢が実現できたこと、 そしてほぼ目標通りの5時間で一度も歩かないで完走できた達成感を味わうことができたことです。2013年度もチャンスがあり体力的にも問題なければ再挑戦 (タイム4時間30分以内)してみたいと思います。
マラソンに興味のある方、走ってみたいと思っておられる方、是非チャレンジしてみて下さい。自分にあった的確な目標設定とトレーニングにより完走の達成感を味わってみて下さい。
長岡京市ふるさとガイドの会
当クラブのメンバーの一人、清水薫さんが「長岡京市ふるさとガイドの会」の副会長として活躍されています。この会は、 長岡京市が開講した「ふるさとガイド養成講座」の受講者によって1997年4月に発足されたそうで、現在の会員は50~70代の38名 の方がおられます。
主な活動は、長岡京市にある史跡などのガイドが中心で、これまでに約1万5千人の観光客をボランティアで案内したそ うです。最近、ガイドの手引書として作成した「長岡京市の史跡を訪ねて」の2004年版を発刊され、益々力が入っている様子です。 旧版に比べ、「中山修一記念館」、「石田家住宅」が加筆され、また「ガラシャコース」など、コース図と共に社寺、史跡を紹介しているそうです。
清水さんによりますと、「老化予防」には、「ものを書く」「汗をかく」「恥をかく」の3つの「かく」がいいそです。皆さんも、 同市の歴史散策にはこの書籍を参考にされては如何ですか。
- 問い合わせ先:
- JR長岡京駅前観光情報センター(075-958-4222)
清水薫さんは、当クラブを退会された後も「長岡京市ふるさとガイドの会」で,副会長として活動を続けられておりましたが、 2011年7月鬼籍に入られました。ここに謹んで、当クラブでのご活躍にお礼申し上げるとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。
木工やっています
定年退職の数年前から「木工」を楽しんでいます。少し前は「日曜大工」と言っていましたが、木工のほうが何となく格好が良いので この言葉を使っています。もっとも、今は土曜休日が普及したので週末大工と言うらしいですが・・・
子供の頃から物作りが好きで、鉱石ラジオ・真空管アンプ等々いろいろやりましたが、木工が一番楽しいですし長続きしています。 身の周りの小物やダイニングテーブル・椅子など子供や親類の皆さんに使ってもらっています。すべて我流ですが、最近は日本でもアマチュヤ向けながら、 かなりしっかりした電動工具が出回っていますので、それらを活用すると結構なものができます。基本は直線・平面と直角(曲[カネ])を正確に出すことです。 ノコと鉋だけでは非常に難しいですが、電動工具だと簡単です。注意点は危険なので細心の注意と騒音・ダスト処理です。
2002年に日本DIY協会が承認するDIYアドバイザーの資格を取りました。住宅の点検・補修等を自分の手で行う、あるいはアドバイスするのが目的ですが、 この中で「木工」は重要な部分です。塗装や接着などの技術・知識等もアドバイザーの範疇に入りますが、セキスイにいるときの知識が随分役にたちました。
現在、全国で1万人を超えるアドバイザーがいますが、住宅の補修や地域のイベントでの木工教室などで活躍しています。 私も喜んでボランティアします。必要でしたらご連絡下さい。
メールアドレス:
DIY アドバイザー登録番号:010283
ホームページ作成に挑戦
[追 記]
ホームページ(HP)をリニューアルしました。当クラブのHPは作成時から20年ほど経っています。これまで若干の変更は行いましたが、基本的に同じHPのスタイルで内容の更新を続けてきました。
今の時代の変化の速さを考えると、20年前と云うのはいかにも古く、また当クラブの活動内容も当初から比べてかなり変化しています。加えて作成者の年齢の問題もあり、HPのリニューアルを行いました。
リニューアル際しては、今後のこともあるのですが、この20年間当クラブは何を行てきたかを主眼にしました。また HTML・CSS の仕様も大きく変化していますので、それがらを取り入れ、レスポンシブのスタイルに作成しています。今後はこの新しいHPを基に内容の更新していくことになります。
[追 記]
現在のホームページ(HP)は、バージョン3です。更新の要因は当クラブの活動内容の変化が大きいですが、HP作成する手法も変化しています。 できるだけWEB標準に準拠するように心掛けましたが、現在使用されている種々のブラウザに対応するのに苦労しています。
[追 記]
下記の文章は、このホームページ(HP)を開設した当時のものです。従って現在のHPのスタイルは当初のものと異なります。現在のHPは、スタイルシートの手法を取り入れ、 出来るだけ更新しやすいように書き直したものです。同時にメンバーの協力を得ながら図表を用いて分かり易くしたつもりです。
ホームページ、初めて作りました。このホームページがそうです。初めての作品を皆様にお見せするのはなかなか勇気のいるものです。 でも何事も初めがありますので、とひらきなおっています。
会社に在席していた時は、実験データの解析やシミュレーション等で、日常的にプログラミングをしていましたので、ホームページの 作成もプログラミングだろうと、軽い気持ちで取り組んだのがいけなかったようです。ホームページの作成は、技術計算や会計処理のプログラミングとは まったく違うことが分かりました。ホームページは、デザインのプログラミングであること、そして出来上がった結果を人様に見せなければならない。 特にこの2点が、大変重要な要素であると思い知りました。
今回は、主にHTMLを使って作成しましたので、全体的に柔らかさの少ないホームページになってしまいました。ホームページは、 更新が命と考えています。更新のためには、当クラブの活動により有意義な実績が必要です。是非そうなるようにメーンバーと共に頑張る所存です。 と同時に、ホームページの構成やデザインにスタイルシートの手法を取り入れて、より良い物に変えて行きたいと思っています。
ともあれ、四捨五入すると古希にとどく年齢になりましたが、このような新しいことに挑戦できたことは大変うれしいことです。 皆様もご自分のホームページを作成して見ませんか。