京都の 元気シニア の連合会が、あなたの経営を支援します。
工房での体験学習テーマ
先端技術の原理あるいは製品の機能や仕組み等を分かり易い実験による組立や分解を通じて体験的に学習する。( )内はプログラム提供企業
センサーで動く信号機を作ろう(オムロン株式会社)
- 目 標
- 身の回りでは,センサーをはじめとするたくさんの電子部品が使われていることを知り,センサーを使った工作を通して,製品開発に関わる人の努力や思いを知るとともに,新しい技術やものづくりに関心をもつ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
センサーを知り、役割を考える。
|
|
2 |
センサーでコントロールする信号機をつくる。
|
|
3 |
これからのセンシング&コントロールについて考える。
|
|
4 |
便利な電子機器について考える。
|
- 作 業
- はんだづけのかわりにホッチキスを使用。ボール紙にアルミテープを貼って基板を作成。電子部品等(フォトマイクロセンサー・赤色LED・緑色LED・基板・電池スナップ)をホッチキスや両面テープで止めて回路を組み上げる。電池を付けると,赤色LEDが点滅する。センサーに指を近づけるとモノを感知して赤色LEDが点滅から点灯に代わり,緑色のLEDが点灯する工作を行う。
世界に一つの温度計(株式会社堀場製作所)
- 目 標
- はかることはわかること。温度をはかると何がわかるのか,何のために温度をはかるのかを考え,温度センサーを使った工作を通して,製品開発に関わる人の努力や思いを知るとともに,新しい技術やものづくりに関心をもつ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
「はかること」と「センサー」について。
|
|
2 |
温度センサーを使い,温度によってLEDランプの色が変わる温度計を作る。
|
|
3 |
出来上がった温度計での動作を確認する。
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- ICやアンプ,LEDランプが取り付けられた基板に,センサーケーブル,電源ケーブルを取り付け温度計を製作する。センサー部分を熱源に近づけることにより温度を判定し,点灯するLEDのランプが変わる(おおよそ28℃と18℃の測定が可能)。
ひかりを調べよう(株式会社島津製作所)
- 目 標
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
調べる装置についてその役割を知る。
|
|
2 |
衛星型分光器を製作する。
|
|
3 |
製作した簡易分光器を使って光を調べる。
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- 島津製作所製の光を分ける部品(グレーティング)が搭載されている観測衛星「ひさき」型の簡易分光器を作成する。グレーティングが取り付けられている厚紙を折り曲げて,必要箇所を粘着テープで固定して製作する。製作した簡易分光器で,蛍光灯やLED電球,白熱灯の光の観察も行う。
夢がふくらむ化学の力(積水化学工業株式会社・積水化成品工業株式会社)
- 目 標
- 発泡スチロールはその特徴を活かして暮らしの中で役立っていることを知り,一次発泡ビーズを成形する実習体験を通して,製品開発に関わる人の努力や思いを知るとともに,新しい技術やものづくりに関心をもつ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
発泡性ビーズが一次発泡する様子を観察する。
|
|
2 |
一次発泡ビーズの成形体験を行い,実験からその性質を確かめる。
|
|
3 |
発泡スチロールがその特徴を活かし,暮らしの中で役立っていることを知る。
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- 中に重りとしてナットを輪ゴムで固定した状態で金型(茶漉し)に一次発泡ビーズを細密充填させ,蒸し器で蒸気をあてて成形し,不自然に転がるスチロールボールを作成する。発泡スチロールの性質を確かめるために,発泡スチロールの箱に生卵を落とし本当に割れないかを調べる実験や,発泡スチロール製のカップとプラスチック製のカップに同じ温度の熱いお湯を入れ,手で持った際の体感温度の違いを確かめる実験を行う。
夢を守る化学の力(積水化学工業株式会社)
- 目 標
- 合わせガラスに挟むことで様々な機能を発揮する中間膜について,その安全性を体験するとともに,疑似合わせガラス製作の体験を通して,普段は気付かないところで役に立っている製品の大切さと,その開発に携わる人たちの努力や思いを知り,新しい技術やものづくりに関心をもつ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
合わせガラスの落球実験から,気付かないところにあるモノを知る。
|
|
2 |
中間膜を使い,擬似合わせガラスをつくる。
|
|
3 |
中間膜の性能を体験する。
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- ペット樹脂フイルムと3片に分けたポリカーボネートのシートをガラスに見立てて,実際の合わせガラス製造と同様に中間膜を挟んで熱圧着させる。熱圧着後は,3片にわけた部分を折り,三角柱に成形して保護用の緩衝材を取り付けて簡易万華鏡にする。中間膜を使った合わせガラスと通常ガラスの強度と安全性を比較するために,鉄球による破壊実験も行う。
印刷の技術が世界を変える(株式会社SCREENホールディングス)
- 目 標
- カラー印刷の仕組みを理解し,「正規の色合い」に関する実習体験を通して,製品開発に関わる人の努力や思いを知るとともに,新しい技術やものづくりに関心をもつ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
光や色について考える。
|
|
2 |
印刷物を拡大して観察する。
|
|
3 |
カラー印刷の原理を体験する。
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- カラーの印刷物をルーペで観察し,色はどのように重なっているのか調べる。4版色付けを終了した画像フィルム32枚(4色×8分割)の中から,「正規の色合い」の一つの画像ができあがるよう,班単位で考え組み合わせる。
カタチをつくる(株式会社ワコールホールディングス)
- 目 標
- 衣料品という最も身近な製品の役割を考えたりその製作を体験したりすることを通して,製品の開発にはたくさんの役割を担う人たちがいることやその努力や思いを知り,ものづくりに関心を持つ。
Step | 内容と流れ | 学習の様子 |
---|---|---|
1 |
下着などの被服がどのようにしてつくられるかを知る。
|
|
2 |
ぬいぐるみのTシャツをつくる-1
|
|
3 |
ぬいぐるみのTシャツをつくる-2
|
|
4 |
モノづくりに携わるひとのおもいを考える。
|
- 作 業
- ぬいぐるみのクマを人に見立てて採寸を行い,その結果から最適なサイズを考え,Tシャツの型紙を生地に写して裁断する。縫製作業は,支援者が行い,縫いあがったTシャツのデザインをスタンプやマーカー,リボンなどで行う。最後に検品して,余分な糸などを切る。オリジナルのハンガーにTシャツをかけて完成。